Title: 2004年度 CAIDA/WIDE計測ワークショップ報告 Author(s): 長 健二朗(kjc@iijlab.net) Date: 1/31/2005 1. 概要 CAIDA (the Cooperative Association for Internet Data Analysis) と WIDEプロジェクトは、2003年度から計測に関する包括的な共同研究を行なって いる。 現在、DNS計測とトポロジ計測の分野で共同研究を行なっていて、これらにつ いては、4章 [wide-draft-mawi-netramet-00.pdf] と5章 [wide-draft-mawi-dualstack-00.pdf] で詳細を報告した。 共同研究の一貫として、2003年に2回、2004年に2回のワークショップを行ない、 相互の活動を理解し、協力体制を作るようにしている。 ここでは、2004年4月と8月に行なったワークショップの概要を報告をする。 2. 第3回 CAIDA/WIDE計測ワークショップ 第3回CAIDA/WIDE計測ワークショップは、2004年4月22-23日にUSC/ISIで実施し た。 主な計測テーマは、DNS、IPv6、トラフィックモニタリング、BGPなどで ある。 プログラム April 22 (Thursday) Session 1: Review of 2003 activities ・ Jun Murai (WIDE), WIDE activities 10Gbpsクラスのネットワークの展開など、最近のWIDEプロジェ クトの主な活動を紹介。 ・ Kenjiro Cho (WIDE), WIDE measurement activities WIDEプロジェクトの計測活動の概要として、 DNS, IPv6 topology, BGP simulation, netflow/sflow, 10G, StarBED, distributed IX, AI3 satellite などを紹介。 ・ kc claffy (CAIDA), CAIDA report 2003-2005年のCAIDAの研究計画について主に、1) macroscopic topology & routing, 2) workload characterization, 3) DNS, 4) performance, 5) IMDC - Trends, 6) security の6つの研究領域がある。 Session 2: DNS measurements and modeling ・ Yuji Sekiya (WIDE), Comparison of active and passive measurement DNS応答時間計測の手法の比較について。 ・ Nevil Brownlee (CAIDA), Measurements and laboratory simulations of the upper DNS hierarchy PAM2004で発表したDNSキャッシュの効果のモデル化について。 ・ Duane Wessels (CAIDA), Data collection and analysis for DNS-OARC components ISC OARCの活動として開発しているDNS統計情報収集ツール DSCについて。 ・ Akira Kato (WIDE), Measurements at M-root server M-rootには、USから日本の5倍のクエリが来ている事などを報告。 ・ Bradley Huffaker (CAIDA), Sources of strange queries at F-root F-rootで観測されている異常なクエリの送信元の解析の報告。 ・ Matthew Luckie (WAND), IPv6 DNS misconfigurations IPv6アドレスは長いため、DNSの設定をタイプミスしている ケースが多く見られるという報告。 ・ Francisco J. Martin (Oregon State University), Toward rapid diagnosis and repair of DNS problems DNSの問題を自動検出するため、モデル化を行なっている。 ・ Genevieve Bartlett (ISI), Deploying DNSSEC at a root server B-rootで行なっているDNS計測の紹介。 April 23 (Friday) Session 3: IPv6 measurements ・ Matthew Luckie (WAND), Active measurements of IPv6 topology: scamper project 開発中のscamperツールの紹介と新機能の説明。 ・ Kenjiro Cho (WIDE), Dual-stack world: a view from .jp 日本からデュアルスタック計測を行なった結果の報告。 Session 4: Traffic Monitoring ・ Bartek Wydrowski (Caltech), FAST TCP - Internet Congestion Control FAST TCPの紹介と、性能評価の試みについて。 ・ Seiichi Yamamoto (WIDE), Traffic monitoring by sflow WIDEでのsFlowを使ったトラフィック計測計画について。 ・ Colleen Shannon, Security data collection at CAIDA 外部のモニタから得られたパケットトレースの解析と、使わ れていないアドレス空間を用いて観測を行なうネットワーク テレスコープの報告。 Session 5: BGP and Routing ・ Kengo Nagahashi, BGP simulation environment on Starbed StartBEDでのBGPシミュレーションの報告。 ・ Dima Krioukov, Compact routing model 経路情報の圧縮に関する理論的な研究。 ・ Kenjiro Cho, Server placement/selection for scale-free networks サーバー配置やサーバー選択アルゴリズムを動的な環境で評 価するため、スケールフリーネットワークでシミュレーショ ンする手法について。 3. 第4回 CAIDA/WIDE計測ワークショップ 第4回 CAIDA/WIDE計測ワークショップは、2004年8月6-7日にカリフォルニア大 学サンディエゴ校のサンディエゴスーパーコンピュティングセンターで実施した。 主なテーマは、DNS計測、トポロジと経路計測、トラフィック計測などである。 プログラム August 6 (Friday) 14:00-14:30 arrivals and introductions 14:30-18:15 DNS measurements and modeling ・ Duane Wessels (CAIDA), Is your caching resolver polluting the Internet? SIGCOMM2004 NetTsで発表予定のF-rootでのDNSクエリ解析の報告。 ・ Yuji Sekiya (WIDE), Passive and active DNS measurements DNS応答時間の計測手法の比較についての進捗報告。 ・ Bill Manning (ISI), Secure Resolver Objects resolverの正しい動作を記述し、検証するプロジェクトについて。 ・ Suzanne Woolf (ISC), NS ITR: Improving the Integrity of DNS CAIDA/ISCでNSFに提案しているDNS計測プロジェクトの紹介。 ・ Nevil Brownlee (CAIDA), NeTraMet: Recent developments in a production measurement environment NeTraMetのガーベッジコレクターの改良による性能改善について。 August 7 (Saturday) 9:45-12:25 Topology and Routing ・ Kenjiro Cho (WIDE), Dual-stack tools and results 3箇所からのデュアルスタック計測結果の比較。 ・ Brad Huffaker (CAIDA), Active Topology Probing at CAIDA skitter/scamperの計測データのデータベースと、これを利 用するためのツールについて。 ・ Dima Krioukov (CAIDA), Progress in inferring business relationships between ASes AS間のトラフィック相関を解析して、ビジネス的な繋がりを 推測する手法について。 ・ Kengo Nagahashi (WIDE), BGP simulation on Starbed StarBED上でのBGPシミュレーションの進捗報告。 12:25-15:30 Traffic monitoring and other research topics ・ Arne Oslebo (UNINETT), SCAMPI & LOBSTER - European measurement projects 高速ネットワークモニタリング用カードSCAMPIの開発と、そ れを用いた計測インフラLOBSTERについての報告。 ・ Hiroshi Esaki (WIDE), IP infrastructure study in Japan 複数ISPの協力を得て、バックボーントラフィックを調査す る計画について。 ・ Akira Kato (WIDE), t-lex: Tokyo Lambda EXchange www.t-lex.net T-LEXの紹介と、ラムダネットワークと計測に関する話。 ・ Jun Takei (WIDE), AI3: Satellite Internet tested in Asia 東アジアのインターネット状況と、AI3プロジェクトでも計 測が重要なテーマになっている事を報告。 ・ David Moore (CAIDA), How to build a better netflow SIGCOMM2004で発表予定のNetFlowの改善に関する研究。 ・ Seiichi Yamamoto (WIDE), s-flow interop test report Networld + Interop 2004 tokyoで行なったsFlowのインター オペラビリティテストの報告。 ・ kc claffy (CAIDA), Inernet Measurement Data Catalog 計測データをカタログ化して、研究利用を推進するプロジェ クトの報告。 ・ Matt Zekauskas (Internet2), The Abilene Observatory ABILENEの計測システムに関する報告。 4. 今後の予定 次回のワークショップは、2005年3月11-12日にUSC/ISIで開かれる。 今後も引続き、DNS計測やトポロジ計測を中心とした共同研究を続けるが、新 しい分野での研究も検討中である。 また、2005年度には人材交流なども予定している。 Copyright Notice Copyright (C) WIDE Project (2005). All Rights Reserved.