Title: TAHI Project Activities in 2003 Author(s): Yukiyo Akisada Hiroshi Miyata Kentaro Ohara Masahito Endo Nobumichi Ozoe Date: 10/20/2004 Table of Contents 1. Introduction 2. IPv6 Conformance Test Suite 2.1. IPv6 Conformance Test Program Package (ct) 2.2. IPv6 Conformance Test Tool (v6eval) 3. Test Event 3.1. Test Events Hosted by TAHI Project 3.1.1. 4th TAHI IPv6 Interoperability Test Event 3.2. Other Test Events Participated as a Guest 3.2.1. Connectathon 2003 3.2.2. 1st Multi-sites Remote IPv6 Interoperability event 3.2.3. 4th ETSI IPv6 Plugtests 4. IPv6 Ready Logo Program 5. Certification Working Group Informative References Authors' Addresses Copyright Notice 1. Introduction  このドキュメントでは TAHI Project が2003年に対外的に行った活動内容 を記す。主な活動内容はコンフォーマンステストツールの開発と、テストイ ベントの開催及び参加である。 2. IPv6 Conformance Test Suite  2003.12.31時でのバージョンは以下である。 - テストスクリプト (ct) バージョン 2.1.1 - テストエンジン (v6eval) バージョン 2.2b6 2.1. IPv6 Conformance Test Program Package (ct)  ct は v6eval (See Section 2.2) の上で動作するテストスクリプト群で ある。本年は ct に以下のテストカテゴリを新規に開発した。 * Default Router Preferences, More-Specific Routes, and Load Sharing * Mobility Support in IPv6 (ID-20) - Correspondent Node * Mobility Support in IPv6 (ID-20) - Home Agent * Mobility Support in IPv6 (ID-20) - Mobile Node * Default Address Selection for Internet Protocol version 6 (IPv6) * DNS discovery * Prefix delegation 上記カテゴリ中 Mobile Node のテストは Linux Technology Center, IBM のコントリビュートによるものである。 MIPv6 テストは v6PC (IPv6 Promotion Council) [5] が主催する Certification Working Group [1] の MIPv6 Sub-Working Group [8] での テスタ開発に採用された為、今後 TAHI Project としてのリリースからは除 外する予定である(See Chapter 5)。 2.2. IPv6 Conformance Test Tool (v6eval)  v6eval はパケットの送受信を行うテストエンジン部分である。本年は以 下の機能を新規に開発した。 * FreeBSD 5.1-CURRENT 対応 * 新規サポートプロトコル o IPv6 - MIPv6 (24版) - Nemo o ICMPv6 - MLDv2 o IGMPv2 o IGMPv3 o UDP - DHCPv6 (includes Prefix Delegation) - DNS - RIPng - SIP - IKEv1 上記新規サポートプロトコル中、IGMPv2、IGMPv3、IKEv1、MLDv2 は Linux Technology Center, IBM のコントリビュートによるものである。 3. Test Event  コンフォーマンステストツールの開発以外の活動として、TAHI Project はテストイベント関連の主催及び参加を行った。TAHI Project では毎年、 国内でテストイベントを主催している。本年はこれに加え国内外のテストイ ベントにも積極的に参加してきた。この章ではこれらイベントに関連する活 動内容を記す。 3.1. Test Events Hosted by TAHI Project  この節では TAHI Project が主催したテストイベントについて述べる。 3.1.1. 4th TAHI IPv6 Interoperability Test Event o Date: 2003.01.20 - 24 o Place: Nippon Convention Center (Makuhari Messe), Chiba, Japan o Participants: (includes tester) ※ 5th TAHI IPv6 Interoperability Test Event プレスリリースより抜粋 http://www.tahi.org/press/TAHIPressRelease20040123E.pdf - 6WIND - ACCESS Co., Ltd. - Allied Telesis K.K. - Chuo Electronics Co., Ltd. - Cisco Systems, Inc. - Ericsson Telebit Communicatioins A/S - Fujitsu Limited - The Furukawa Electric CO., LTD - Hitachi, Ltd. - IBM - Internet Initiative Japan Inc. - InternetNode Inc. - IRISA - KAME Project - Keio University - Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. - Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. - Microsoft Corporation. - NEC Corporation - NEC System Technologies, Ltd. - NTT Software Corporation - The NetBSD Project - PFU Limited - Toshiba Corporation - Toshiba Information Systems - The University of Tokyo - USAGI Project - Yokogawa Electric Corporation o Network:  会場のグローバルセグメントは Figure 1. のトポロジで WIDE ネッ トワークに接続した。 (( WIDE 6bone )) | | pc3.nezu.wide.ad.jp | | -------+-------+-------- nezu pop | 2001:200:0:1c01::/64 | birch.tahi.org =======+ | | | ipv6 over ipv4 tunnel BFlets | | | | | chameleon.makuhari.tahi.org =+ | | -------+-------+-------- 219.166.50.200/29 | 2001:200:182:1000::/64 | lizard.makuhari.tahi.org | | -------+-------- 2001:200:182:2000::/64 Figure 1.: 4th tahi interoperability test event o コンフォーマンステスト項目 * IPv6 Specification * Neighbor Discovery * Stateless Address Auto-configuration * ICMPv6 * PMTU Discovery * IPsec * MIPv6 - draft-ietf-mobileip-ipv6-18.txt - draft-ietf-mobileip-ipv6-19.txt * Prefix Delegation - draft-ietf-dhc-dhcpv6-28 - draft-ietf-dhc-dhcpv6-opt-prefix-delegation-00 * Default Address Selection * Default Router Preference これらのカテゴリの内、MIPv6、Prefix Delegation、Default Address Selection、Default Router Preference は新規に開発したカテゴリで あった。 o インターオペラビリティテスト項目 * Basic specification * Routing Protocol * Multicast Routing * MIPv6 * Prefix Delegation * IPsec * Transition * Application o プレスリリース - English http://www.tahi.org/press/TAHIPressRelease2003E.pdf - Japanese http://www.tahi.org/press/TAHIPressRelease2003J.pdf 3.2. Other Test Events Participated as a Guest  この節では TAHI Project 以外の団体が主催したイベントで、TAHI Project がゲストとして参加したテストイベントについて述べる。これらの イベントではテスタとしての参加であり、活動内容は主に他の参加者に対し てインターオペラビリティテストのコーディネート及びコンフォーマンステ ストの実施である。  またこれらのイベントで実施するコンフォーマンステストは、リリース版 ではなく開発版のコードを積極的に投入しており、現地でのフィールドテス トを行うという目的も兼ねている。 3.2.1. Connectathon 2003 o Date: 2003.02.27 - 03.06 o Place: SanJose, USA o Participants: (includes tester) ※ Connectathon [2] ウェブページより抜粋 http://www.connectathon.org/ - Apple Computer - Atto Technology, Inc. - Bakbone Software - Cisco Systems - Commvault Systems, Inc. - Computer Associates - Decru, Inc. - Dinostor - EMC - Ericsson - F-Secure, Inc. - Helsinki University of Technology - Hermes Softlab - Hewlett-Packard - Hummingbird - IBM - Linux Technology Center - Institute of Communications Research - Keio University/WIDE Project - Legato Systems, Inc. - MIT - Microsoft - Mirapoint - NEC - NTT Advanced Technology - Network Appliance - Network Associates - Nokia - Panasas - Pillar Data Systems - Procom Technology - Reliaty, Inc. - SGI - SSH Communications - Samsung - Spectralogic - Spinnaker Networks - Sun Microsystems - Syncsort, Inc. - TAHI Project - University of Michigan CITI - University of New Hampshire - VanDyke Software, Inc. - Veritas - Yaskawa Information System Corporation - Yokogawa Electric Corporation  TAHI Project の Connectathon [2] への参加は4回目である。今回の参加 の目的は主にコンフォーマンステスト開発版のフィールドテストである。今 回のフィールドテストのフォーカスは主に新規に開発したテストカテゴリで ある。以下にそのカテゴリを記す。 - Default Address Selection for IPv6 RFC 3484 - Default Router Preferences, More-Specific Routes, and Load Sharing draft-ietf-ipv6-router-selection-02.txt - DNS Discovery draft-ietf-ipv6-dns-discovery-07.txt - IPv6 Prefix Options for DHCPv6 draft-ietf-dhc-dhcpv6-opt-prefix-delegation-02.txt  また上記カテゴリに加え、MIPv6 Sub-Working Group [8] で開発している MIPv6 用のコンフォーマンステストの開発版のフィールドテストも併せて行 った。 - Mobility Support in IPv6 draft-ietf-mobileip-ipv6-19.txt 3.2.2. 1st Multi-sites Remote IPv6 Interoperability event o Date: 2003.05.12 - 05.14 o Place: Venue in Japan is Garrelia v6, Tokyo, JAPAN o Participants: 19 companies (includes tester) ※ ETSI [3] ウェブページより抜粋 http://www.etsi.org/plugtests/History/DOC/RIPV6companies.pdf - ASCC - BT IGNITE Spain - Hitachi - iBIT Technologies - CHT B&T Lab - Cisco - ETRI Next Generation - Hewlett-Packard Company - HiNet - IRISA - IXIA - KAME - LG Hitachi - Navtel - Panasonic - SAMSUNG ELECTRONICS - S-Net Systems - Spirent Communications - Yokogawa o Network:  日本サイトは Figure 2. のトポロジで WIDE ネットワークを経由し 他のサイトに接続した。 (( WIDE )) | | pc1.notemachi.wide.ad.jp | | -------+-------+-------- notemachi pop | 2001:200:0:6001::/64 | gx5.galleria.tahi.org | | 2001:200:182:1001::/64 -------+-------+-----------------------+-------- | | | | RouterA.galleria.tahi.org RouterB.galleria.tahi.org | | | | -------+-------+-------- -------+-------+-------- | 2001:200:182:1002::/64 | 2001:200:182:1004::/64 | | RouterRA.galleria.tahi.org RouterRB.galleria.tahi.org | | | | -------+-------- -------+-------- 2001:200:182:1003::/64 2001:200:182:1005::/64 Figure 2.: 1st multi-site remote ipv6 interoperlability event  本イベントは参加者が一つの会場に集まる通常のテストイベントとは異な り、世界数箇所に設置された会場を接続しリモートでインターオペラビリテ ィテストを行うものである。今回は第一回目であり、以下のサイトが本テス トイベントに参加した。 - Chunghwa Telecom Labs/NICI IPv6 Testing Lab (TW) - ETSI (FR) - Madrid GIS 2003 (ES) - TAHI: GALLERIAv6 (JP) - TTA (KR) - University of Brussels (BE) また実施したテストの対象は以下のカテゴリである。 - Basic Protocols - Routing - Transition Mechanisms - Mobile IPv6 - Video Conference  TAHI Project は日本サイトを担当し、これをコーディネートした。 3.2.3. 4th ETSI IPv6 Plugtests o Date: 2003.09.23 - 26 o Place: Brussel, Belgium o Participants: 54 people / 23 companies (includes tester) ※ ETSI [3] ウェブページより抜粋 http://webapp.etsi.org/plugtests/AllCompanyList.asp?eventid=28 - 6WIND - Alcatel - Cisco Systems - Ericsson AB - Ericsson Telebit A/S - etsi - IRISA IOT - Keio University/WIDE project - Microsoft Research Ltd - Nautilus KAME - Navtel Communications - NEC Europe Ltd., NL-E - NICI IPv6 Standard & Testing Division - Nokia Mobile Phones - NTT Advanced Technology Corp. - Panasonic Communications Co., Ltd. - SAMSUNG ELECTRONICS CO., LTD - SAMSUNG SAIT IPv6 - Spirent Communications - TAHI CT - Testing Technologies IST GmbH - UNH CT - University of Brussels - YASKAWA INFORMATION SYSTEMS Corporation  PlugTests [9] は ETSI [3] が主催するテストイベントで TAHI Project としては3度目の参加である。今回の主目的は IPv6 Ready Logo Program [7]、Phase 1 [6] のインターオペラビリティテストのコーディネート及び コンフォーマンステストの実施であった。なお、テストイベントでの IPv6 Ready Logo Program Phase 1 インターオペラビリティテストの実施は本テ ストイベントが初めての試みであった。  また上記インターオペラビリティテストのコーディネートに加え、MIPv6 Sub-Working Group [8] で開発している MIPv6 用のコンフォーマンステス トの開発版のフィールドテストも併せて行った。対応ドラフトは以下のもの であった。 - Mobility Support in IPv6 draft-ietf-mobileip-ipv6-24.txt なお MIPv6 Sub-Working Group [8] では本イベントのフィールドテスト後 に MIPv6 コンフォーマンステスタ - バージョン2.0βをリリースした。 4. IPv6 Ready Logo Program  世界的な IPv6 機器認証活動である IPv6 Ready Logo Program [7] の Phase-1 [6] において TAHI Project の v6eval (See Section 2.2) が採用 された。 5. Certification Working Group  v6PC [5] が主催する Certification Working Group [1] において、以下 の Sub-Working Group のテスタ開発に v6eval (See Section 2.2) が採用 された。 - IPv6 Core Protocol Sub-Working Group [4] - MIPv6 Sub-Working Group [8] - SIP Sub-Working Group Informative References [1] Certification Working Group http://v6pc.jp/jp/wg/certificationWG/ [2] Connectathon http://www.connectathon.org/ [3] ETSI http://www.etsi.org/ [4] IPv6 Core Protocol Sub-Working Group http://www.tahi.org/ume/ [5] IPv6 Promotion Council http://v6pc.jp/ [6] IPv6 Ready Logo Phase-1 http://www.tahi.org/ume/ [7] IPv6 Ready Logo Program http://www.ipv6ready.org/ [8] MIPv6 Sub-Working Group http://www.tahi.org/mipv6/ [9] PlugTests http://www.etsi.org/plugtests/home.htm Authors' Addresses Yukiyo Akisada Yokogawa Electric Corporation E-Mail: Yukiyo.Akisada@jp.yokogawa.com Hiroshi Miyata Yokogawa Electric Corporation Kentaro Ohara Yokogawa Electric Corporation Masahito Endo Yokogawa Electric Corporation Nobumichi Ozoe Yokogawa Electric Corporation Copyright Notice Copyright (C) WIDE Project (2004). All Rights Reserved. Copyright (C) Yokogawa Electric Corporation (2004). All Rights Reserved.